
改訂日:2025年01月29日 品質保証部
1. 修理の方針について
弊社の修理サービスは復元修理を基本とし、故障箇所の特定, 故障箇所の復元, 修理内容の報告をさせていただきます。その他の調査などのご依頼についても可能な限り対応いたしますが、有償とさせていただきます。なお、保証内容については「保証規定」をご参照ください。
2. 修理の流れについて
下図に、一般的な修理の流れを示します。修理のご依頼を受け付け後、電話またはメールで詳細を確認させていただくことがあります。
※お申し出の症状を再現できなかった場合、その旨を記載した報告書をお送りいたします。
※修理の過程で新たな不良などが確認された場合は、改めて調査報告及び費用の見積をさせていただきます。
| お客様 | 修理のご依頼(対象製品、症状などをご連絡ください) 対象製品のご発送 | |
| ↓ | ||
| 弊社 | 弊社所定の検査 調査報告及び修理見積の提出 | 製品到着後、10営業日程度。ただし、製品の状態などにより前後する場合があります。 |
| ↓ | ||
| お客様 | 修理見積のご承認 注文書のご発行 | |
| ↓ | ||
| 弊社 | 修理の実施 修理報告/請求書の送付 | 部品入手後、15営業日程度。ただし、修理用部品の納期は変動します。(修理内容によっては、修理期間が長くなる場合があります。) |
| ↓ | ||
| 弊社 | 対象製品の返却 | |
| ↓ | ||
| お客様 | 対象製品のお受け取り | |
3. 修理に必要な情報について
製品型式およびシリアル番号、故障発生時の状況や故障の詳細をお知らせください。事前に詳しくお知らせいただけると、故障個所の特定や修理がスムーズに行える場合があります。
4. 梱包について
弊社製品は精密機器です。弊社へ発送する際の梱包については、輸送中の破損などを防止するため、適切な梱包材をご使用ください。輸送中に発生した損害については責任を負いかねます。
5. 修理完了時の製品の状態について
弊社の修理工程では、記憶媒体(フラッシュメモリ、HDD、SSD、CF、CFast 等)を搭載した製品につきましては原則として工場出荷状態に戻します。そのため、修理をご依頼になる場合は、お客様の責任においてすべてのデータのバックアップをお願いします。データをバックアップしなかったことによってお客様が被った損害について、弊社は責任を負いません。
また、ジャンパやスイッチ等の設定についても、すべて工場出荷時の状態に設定いたします。
6. 故障部品の解析について
お客様のご要望に応じて、不良が発生した部品のメーカ解析を承ります。ただし、部品メーカの判断により故障解析をお断りする場合があります。また、解析結果は部品の現状を示すものであり、必ずしも不具合の原因を特定するものではないということにご留意ください。
7. 修理をお断りする場合について
以下の場合等においては、作業開始後であっても修理をお断りする可能性があります。
8. 長期間ご回答をいただけない場合について
弊社からの問い合わせに対し、6か月以上ご回答をいただけない場合には、修理受付からその時点までに発生した費用の請求書を添付し、製品を返却させていただく場合があります。